患者/家族向けの医療機関と
患者のマッチングサービス
MENU
患者/家族向けの医療機関と
患者のマッチングサービス
病院検索
歯科検索
薬局検索
特集
Angel Smile Project x Scuel.me
病院検索TOP
専門外来
目の専門外来から探す
目の専門外来から探す
小児科分野
小児眼科専門外来
視機能の発達において重要な小児期における屈折異常・弱視・斜視・先天性疾患を早期発見・早期治療するために、視能訓練士による専門的かつ丁寧な検査と正確な診断、適切な治療を実施します
眼科分野
ぶどう膜炎専門外来
充血・飛蚊症・眩しい・視力低下などの症状がでるぶどう膜炎について、炎症の部位や強さ、原因に応じた治療法を行います。自己免疫性疾患や感染症が原因の場合は、他科と連携した治療を行います
オルソケラトロジー外来
寝ている間に特殊なコンタクトレンズを装用する事で、睡眠中に角膜形状を矯正し、日中を裸眼で過ごすことができる近視矯正方法を実施します。治療可否のために検査と診断が必要です
コンタクト外来
医師による診察と近視・乱視・遠視・老視の検査を行い、一人一人にあったコンタクトレンズを処方します。目に関する相談や定期健診も実施しており、安心してコンタクトレンズを使い続けるお手伝いをします
ドライアイ外来
眼の乾き・ゴロゴロ感・疲れ・充血等の症状がある方に、角結膜観察や涙液分泌機能検査等を行い、点眼液や手術療法、補助器具治療を行います。自己免疫疾患が原因のこともありますので専門外来を受診してください
ロービジョン外来
病気やケガが原因で、眼鏡や手術・薬の治療でも日常生活に支障が出るほど見え方に困難が生じている方に対し、補助具を用いて残存している視機能を生かし、QOL向上を目指します
弱視専門外来
小児期に視力の発達が阻害されるため、早期発見が大切な弱視は診断が難しく、屈折検査や斜視検査などで総合的に判断し、目の病気がないことを確認の上で眼鏡装用・屈折矯正・健眼遮閉を実施します
斜視専門外来
左右の眼の方向がずれている共同性斜視・麻痺性斜視について、症状に応じた正確な検査を実施し、見た目を整える治療や視力・両眼視機能を改善させる治療(眼鏡、プリズム装用、訓練療法、手術)を実施します
涙道外来
涙を出す刺激がないのに日常的に涙が出る、涙で視界がぼやけるなどの涙道の亢進・閉塞・狭窄などで起きる症状に対し、涙道内視鏡等を使った適切な検査や治療を実施します
特殊コンタクト外来
円錐角膜(黒目の中央部から下方が薄くなり、円錐状に突出する病気)など様々な角膜形状に合わせた特殊な形状のハードコンタクトレンズを処方・装用することで、不正乱視の視力補正や病気の進行を抑えます
白内障専門外来
水晶体が濁ることで眼鏡でも視界全体がぼやけたりする白内障に対し、手術のための詳細な検査を実施し、視機能回復のための多焦点眼内レンズをはじめとするレンズ選定から手術の実施、術後のケアを一貫して行います
眼形成外来
眼が開けにくい、さかさまつげ、まぶたの腫れ・できもの、眼の突出など、眼球周辺・眼窩に関する炎症や腫瘍や外傷など対し、視機能を維持するため整容面へも配慮した治療を実施します
眼科外来
近視や老視、眼精疲労、花粉症やアレルギー性結膜炎など眼疾患が疑われる方に対し、視力検査や眼圧測定で眼の状態を評価し必要な治療を検討します。特別な検査や処置が必要な場合、他院へ紹介することがあります
眼精疲労外来
休息しても目の痛みやかすみ、頭痛・肩こり、その他身体的症状に及んでいる方に対し、視力・屈折・調節・眼位・眼圧・眼底検査のほか、調節緊張度を測定し、原因の特定と症状に合った治療を実施します
眼腫瘍外来
眼窩腫瘍、眼瞼腫瘍、眼内腫瘍、角・結膜腫瘍など眼にできる腫瘍に対し、病理検査や画像検査等で良性・悪性を診断し、悪性であれば腫瘍の摘出手術やレーザー治療と、化学療法を実施します
眼鏡外来
眼の疾患を考慮し状態を把握した上で、斜視や眼精疲労、小児の視力発達補助、眼振、まぶしさを感じる疾患など、その方の特性に応じた質の高い眼鏡を処方します
神経眼科外来
視野障害、眼球運動障害、眼痛、瞳孔異常などの眼球症状において、眼球だけでなく脳の病気などの可能性を念頭においた眼科検査・画像診断・採血等による検査と診断、治療を実施します
網膜レーザー治療専門外来
網膜裂孔・網膜中心静脈閉塞症や糖尿病網膜症・網膜剥離に対し、眼の状態を精密に検査し、適切と判断された場合に硝子体注射やステロイド注射、レーザー光凝固を実施します
網膜専門外来
早期発見・早期治療が重要な網膜の疾患(網膜剥離・糖尿病網膜症・加齢黄斑変性など)に対し、詳細な眼検査と診断、最適な治療(レーザー光凝固術や外科的治療、薬剤治療)を実施します
網膜硝子体外来
視力低下、視野の欠損や歪み、飛蚊症の症状が出る網膜剥離、加齢黄斑変性、黄斑上膜、増殖糖尿病網膜症などに対し、精密な検査と的確な診断に基づき、負担の少ない小切開硝子体手術などを実施します
緑内障専門外来
自覚症状がないまま視野が欠け、放置すると失明の恐れもある緑内障について、正確な検査(眼圧・眼底・視野)にて緑内障タイプ別の治療(薬物・手術)を行い、病気の進行を抑えます
角膜外来
早期治療が重要とされる円錐角膜、感染性角膜炎、角膜混濁、水泡性角膜症、角膜外傷について、薬物治療やコンタクトレンズ処方を実施、効果が見られない方には角膜移植や羊膜移植の実施または紹介をしています
黄斑外来
50歳以上の失明の原因にもなる加齢黄斑変性を中心に、黄斑部(網膜の中心部)に異常を来たす疾患に対し、適切な検査と診断後に薬物療法、光線力学療法、網膜光凝固、黄斑下手術等の治療を実施します
難病外来分野
視覚系難病外来
網膜色素変性症など難病に指定された眼疾患に対し、確定診断のための精密な検査を実施し、症状の一時的改善や病気の進行を抑えるための治療を実施します
✕