「心臓・循環器系の検査・治療」に対応した病院・歯医者を探す
心臓・循環器系の検査・治療に対応した病院・クリニック・医院を探すことができます。
-
ペースペーカー移植術
心筋に電気刺激を与えることで必要な心収縮を発生させる医療機器を鎖骨の下の胸部に埋め込む手術のこと。 -
ペースメーカー管理
ペースメーカー植え込み後、ペースメーカーの働き具合い(リード・電極の位置・走行、出力調整、感度の調整、電池寿命の予測等)・傷の状態・患者さんの全身状態などのチェックを行うこと。 -
ホルター型心電図検査
小型軽量の装置を身につけて、日常生活中,長時間にわたり、心電図を継続的に記録して、これを解析して観察する検査。 -
下肢静脈瘤手術
下肢静脈瘤手術の根治治療法の1つとして、弁不全を起こしている静脈を外科的に引き抜いてしまう方法。 -
冠動脈バイパス術
狭くなった心臓の冠動脈に、体のほかの部分から採ってきた血管をつなげて迂回路を作る手術のこと。 -
循環器系領域の一次診療
循環器系領域における一般的な疾病に対する診断、治療を行うもので、普段の健康管理や疾病の予防なども含む。 -
心臓カテーテル法による血管内視鏡検査
心臓カテーテル検査の際に冠動脈の血管内視鏡検査を施行して血管内を直接観察することによって治療方針決定に役立てる。 -
心臓カテーテル法による諸検査
心臓に大腿部や肘等の血管から細長いチューブ(カテーテル)を挿入し、心臓内の各場所の血圧や心拍出量、血中の酸素含有量などを測定し、心機能を詳細に検査するほか、冠状動脈の狭窄の状態などを把握するため、X線造影剤を注入して画像を収集する。 -
心臓カテーテル法による諸検査(24時間対応)
心臓カテーテル法により、検査、治療を24時間体制でおこなうことが可能なことを言う。 -
経皮的冠動脈ステント留置術
小さな金属製の網状チューブであるステントを、バルーンと共に冠動脈まで送り、バルーン療法と同じ要領で、狭くなった血管部分をバルーンで膨らませて、バルーンを膨らませることでステントも拡張させる。その結果、ステントが血管の内腔を拡げた状態で支えて血流を維持する。 -
経皮的冠動脈形成術(PTCA)
アテローム等により狭窄した心臓の冠状動脈を拡張し、血流の増加をはかる治療法で虚血性心疾患に対して行われる。 -
経皮的冠動脈血栓吸引術
冠動脈内がやわらかい血栓(アテローム)でふさがれている場合、血栓を吸引・除去し血行を改善すること。 -
開心術
胸部を開いて、一時的に心臓と肺の機能を代行する人工心肺装置を用い、心臓を切開して手術する方法のこと